実は初夏にビニールハウスにイタチが侵入し、うちの烏骨鶏が残念ながら全滅しまして、
残った卵や近隣の烏骨鶏の卵をポコポコ孵化させております。
合計20羽近くになりましたが、あと10羽は欲しいところ。
頑丈な小屋を建ててやり、安心してたっぷり産んで貰います。
ご報告が遅くなりましたが、シェフズキッチンin青山は無事終了しております。
2時間少々で80名様に7皿のご提供はさすがに大変だったので、強力すぎる助っ人の方々が駆けつけてくれました。サローネグループから代表平高行氏、トラットリア29から竹内夫妻、いただきますプロジェクトからサローネグループGM藤巻一臣氏、エコファームアサノ今村太一氏、シンシアー石井真介氏、元ユカワタン石田陽介氏、秋田にイタリアンオープン予定の木村和則氏、パンの提供はシュクレクール岩永歩氏、ジェラート提供はアクオリーナ茂垣氏、パスタ用のファリーナはファリーナ・ダ・サローネと万全の体制でした。
あと、原材料ではアビタニアジャージーファーム安原さん、風丸農場木村農也さんありがとうございました。
このサポートスタッフでも時間ギリギリの提供でしたが、かなり楽しめたとの声を多く頂きまして、ご参加頂いたお客様、サポートスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
6月も2日のみで、殆ど雨が降らなかった津軽地方。
葡萄は新苗が水不足でちょっと成長が遅いですが、病気にも侵されず、今のところ順調に育っております。ただ、毎年暑くなると出てくる憎ったらしいコガネムシ。
毎年手で捕殺していたのですが、流石に大きく増やした畑の毎日の捕殺作業は大変なので、知り合いから聞いたフェロモントラップを半信半疑で導入。
設置した瞬間からなんかブンブン集まって来てポトポトトラップに吸い込まれていってます。
有効範囲は50~100mだそうですが、そこまでは効かないだろうと思いつつ、数日後覗いてみると、500匹近く中でウゴウゴもがいてました。。凄まじい効果です。が、虫は苦手ではないですが、流石に大量に固まっていると、トラップに触るのも憚られます。。で、見なかったことにして、明日にでもスタッフに処分を頼みたいと思います。